ネットでペットの流通過程で10万匹も死んでいるという記事がありました。
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%8A%AC%E7%8C%AB%E3%81%AE%E6%B5%81%E9%80%9A%E3%80%81%EF%BC%91%E5%B9%B4%E3%81%A7%EF%BC%91%EF%BC%90%E4%B8%87%E5%8C%B9%E5%A2%97-%E9%80%94%E4%B8%AD%E3%81%A7%EF%BC%92%E4%B8%87%EF%BC%95%E5%8D%83%E5%8C%B9%E6%AD%BB%E3%81%AC/ar-AAmi5pi?li=AA4ZnI&ocid=spartanntpどこでどうなっているのかの実態解明が待たれますが、おそらくは闇に埋もれてしまうのではと危惧しています。
複雑な流通過程と闇業者と言われる処分専門の業者等、そしてオークションから流れるもの、悪徳ブリーダーという繁殖屋経由・・・様々な要因はあって…一筋縄でいきそうもありません。
一番の問題は、文化程度の低さではないかと思っています。
文化というものはその根底に道徳心(モラル)があります。その違いが大きく言えば国民性という事になり
(いわば民度と言われている)ます。
その点、日本はまだペット後進国じゃないかと常々思っています。
犬や猫に携わる人すべての問題だと思います。
ただ、マスコミなどが最近になってから、たまにでも打ち上げる花火が
注意喚起になれば良いかなと思います。
NHKのクローズアップ現代を見ていたら、遺伝性疾患を防ぐためにDNAの検査をしているというブリーダーが
出ていましたが、一頭検査コストが1万円を超えるのでなかなかできないと言っていましたが
イオンなど大手はこのテストが陰性じゃないと取引しないという事で止む無くテストはしていますという
流れで犬舎が映りましたが、お世辞にも綺麗と言えないケージに
20頭をこえる雌犬が入れられっぱなし(に見えた)でブロイラー状態でした。
DNAも大事だが、遺伝性疾患の前にこの飼養環境が問題じゃないかと
1人で突っ込んでいました。
しかしながら、私の知っている繁殖屋さんは、みんな、こんな感じですね〜、残念ながら。
1人で管理できる頭数が限られているので、どうしてもブロイラー状態に陥ります。
しかもその犬種たるや、様々でした。おそらくはやりに合わせて交配をしてきたんでしょう。
ダックス、ヨーキー、マルチーズ、トイプードル・・・
ビションはいませんでしたが…みんな丸刈りで汚い状態でした。
少なくとも買う時は両親の内、どちらかでも見てから、そして飼養環境を確認してから
お買い求めください。
見学は受け付けない、親犬を見せない(仔犬だけ)というブリーダーはブリーダーではありません。
買う方も勉強して、スタンダードの一つでも覚えて見てください。
posted by GEMINI MOON BICHON FRISE at 00:00|
Comment(0)
|
日記