東北インターナショナルドッグショーがありました。
土曜日は、ラニ君が惜しくもBIS2でした。
日曜日は、グループ2ndでした。
カティは善戦むなしくブリード敗退でしたが
出来は良くて???な結果でした。
https://youtu.be/83_eR9wZQwg
https://youtu.be/BVpLWGlD-vI
両日の動画です。
ご覧ください。

YOUTUBEをやり始めてから、編集作業をしているとスローにしたり、いろんな角度から
見ることができます。
そうすると犬の良し悪しがとてもよくわかりますし
動きでごまかしがきかない分、あ、ここを改善していかないととか
冷静に見れるようになったのでそれがメリットかな?と思う今日この頃です。
それで、偶然、昔のショーの様子(2011年とか12年頃)の動画を
発見してみていました。
その頃は私がショーを始めて二年か三年目頃で初めてクラフトへ行く前
の時だと思います。大阪インターの動画でしたが
頭数がとても多くてジュニアでも10頭近く出ていて驚きました。
チャンピオンはそんなに多くはなかったんですが
(今はチャンピオンの方が多いです)
おそらく50頭近い数は出ていたのかな?と思いました。
画素が粗くてあまり詳細はわからないのですが
(今の動画はきれいですね〜)
やり始めた頃、すごいな〜と思っていたビションが今見ると
このレベルなら普通のビションだな〜とか
頭数が多くてもこのクオリティだと、グループでは選ばれないだろうし
ブリーディングを考えた時、この子たちの親のレベルもとても気になるし
この子たちを交配に使ってきたから今のレベルになってしまったのかと
とても残念に思います。ジャッジも誰かはわかりませんが
タイプに統一感のない審査でした。
そして、若い子やオーナーハンドラーさんがたくさんいましたが
今やっている人はほとんど見かけません。
これも次世代育成という観点からも不合格ですね。
人材も犬もレベルダウンしていますので
本当にお先真っ暗という感じを受けます。
日本の政治もそうですが10年先を見据えた長期的な展望に立って
大きな構造改革をしないと今の犬種を守っていけないと危惧しています。
これからビションを買おうと思っている方は、この点も踏まえて
犬種のクオリティの維持という観点でもブリーダーをよく選んでほしいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ビションフリーゼ専門犬舎 岐阜、三重、愛知
ビションフリーゼ子犬販売
犬舎見学はお気軽にメールにて、ご連絡ください。
また、ビションについてのご質問、
お尋ねがございましたら(ブリーディング、
トリミング、管理、ショーについてなど)も
ご遠慮なくメールください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆