うちから出ていく子は、約10週齢からお渡ししますが
トイレはサークル内ではできるようになっていますし
夜泣きはしなくなった状態でお渡ししています。
(もちろん健康状態が良いというのが大前提です)
しかしながら、わくわくしすぎていろいろ注意事項などを
申し上げても、たいてい聞いてない状態で(笑)
聞いたつもり・・・という事で帰られます。
いつもお家につきましたとか、道中の様子をお知らせいただけてます。
私からは着いた後の様子や夜泣きの状態を翌朝にお尋ねするのですが
ほとんどは夜泣きは無くて良くご飯も食べてますとお知らせいただけます。
問題は二日目からで、子犬は新しい家族や環境に対して
推し量るためにいろいろと試してきます。
一番は、要求吠えです。
自分が要求をしたときにどのように飼い主が対応してくれるか
鳴いて要求が通したいとか頭が良いのでいろいろと
試してきます。
そんな時、ある程度は聞こえないふりをします(笑)
次に叱ると大抵諦めます。がそれでも効かないときは
そばに行って目を見つめて話しかけます。
「何がしたいの?」とか「何が欲しいの」とか優しく声をかけて
背中をさすったりして落ち着かせます。(逆でもよいです)
抱っこはしない方がいいですよ。
でも一番大事なことは何を要求しているかを理解することが大切です。
お迎えの後は、犬も飼い主も手探り状態でお互いを理解していません。
ですので、最初の一週間はサークル内で様子を見てください。
過剰に接触すると子犬が興奮するばかりで
理解まではいきません。
まずはお互いに理解しましょう。
対応を誤ると
こんなかわいい子が悪魔にします・・・
二週目からは名前を呼んだら来るとか目を見るとか・・・
という事を中心に進めてください。
うちでも名前を覚えさせてはいますが
完全ではありません。
新しいお家でな目を覚えるのも大切な作業です。
一番心配なのは・・・
子犬との距離が近すぎる事。
ほどほどの距離感が必要です。
特にいつも抱っこしているお家はダメですよ。
犬は高いところが苦手ですので抱っこされると不安定で怖いのです。
ですので私は必要なとき以外は抱っこしません。
これが一番大切かな・・・?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ビションフリーゼ専門犬舎 ビションフリーゼ子犬販売
ハイクオリティのビションを日本に広げていきたいと願い
ブリーディングしています。
犬舎見学はお気軽にメールにて、ご連絡ください。
また、ビションについてのご質問、
お尋ねがございましたら(ブリーディング、
トリミング、管理、ショーについてなど)も
ご遠慮なくメールください
#bichonfrise #ビションフリーゼ ♯ビションフリーゼブリーディング
#ビションフリーゼ子犬
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆